› 歯科医の“ひとりごと”

  

2014年06月06日

症例から学ぶ クリニカルベーシックセミナー 歯内療法

5月14日 東京・本郷 株式会社GC 本社のセミナー室にて

症例から学ぶ クリニカルベーシックセミナー 歯内療法の講演に行ってまいりました。




6月には保存治療の講演、エンドの講演もまたあります。

現在、全力で準備中です。
  


Posted by クマさん at 14:06Comments(0)講習会・講演会

2014年05月13日

流水音に基づく長時間歯科治療音の聴覚マスキングと快音化

患者Kさんからこんな情報を頂きました。
いつか、快適な治療が快適になる日がくるかもしれませんね。

いつか
  


Posted by クマさん at 13:56Comments(0)歯科情報

2014年04月18日

力のコントロールはどこまでできるのか? 座談会

4月初め、東京、駒込にある医歯薬出版にて、「力のコントロールはどこまでできるのか?」というテーマで座談会が開かれ、参加してまいりました。

参加者は5名で、座長は高輪の鷹岡先生。大学から岡山大学の皆木先生、熊本の永田先生と私です。


私は異常な「力」や偏りなどによる問題点について対応できる場合と対応できない場合を考察しました。

熊本の永田先生は咬合、顎関節を中心に意見を述べられました。

臨床側からは症例報告が中心でしたが、皆木先生より研究側のアドバイスや最新の情報も提供いただき、症例にフィードバックして考えることができ、とても有意義なディスカッションをさせていただきました。








臨床を理解してアドバイスいただける皆木先生に、大いなる尊敬と深い感謝の念を感じました。  


Posted by クマさん at 16:01Comments(2)講習会・講演会

2014年04月16日

救急蘇生講習

スタッフの勉強会、先週は歯科衛生士Tさん担当で、救急蘇生講習会が開かれました。

Tさんはこの日のために休日返上して消防士に行き、救急蘇生法の最新の情報を仕入れたようです。
資料も豊富でとても熱が入ってました。




知識だけでなく、体験による技術が向上することで、有事の際の行動の自信につながります。
この講習会で医院内での連携が取れるとともにさまざまな迷いが解消し、スタッフがとても頼もしく感じました。

Tさんありがとうございました。


  


Posted by クマさん at 11:50Comments(0)講習会・講演会

2014年04月11日

HIROKOの矯正日記

当医院の歯科衛生士HIROKOが矯正を始めました。


HIROKOの矯正日記

ホームページで記事を紹介していきます。
月に一回の更新予定です。
よかったら見てみてください。

  


Posted by クマさん at 09:45Comments(0)歯科情報

2014年03月28日

2014年01月09日

サンデンタルセミナー

昨年末の話題で恐縮です。
上野にあるサンデンタル社で歯科衛生士さん向けの講演をしてまいりました。



歯科衛生士の重要な役割として「炎症のコントロール」が挙げられます。その効果はカリエスや歯周病の減少、歯の喪失の減少として実感できるようになりました。
このような中で「炎症のコントロール」がきちんとされているにもかかわらず口腔内に問題が生じるケースに遭遇することから、リスクとしての「力」がクローズアップされるようになりました。

「力」の問題は力の大きさ、集中、癖、さらには患者さんの心身の状態、ストレスなどの患者背景まで複雑に絡みます。その影響は歯や歯列、顔貌の変化として現れることもあるため、まずはその変化に気づくことが大切です。

そこでセミナーでは、経過観察の中で積み重ねられた「力」による変化やその兆候、チェックポイントを解説しました。

私にとって4時間の講演時間は今までの中で最も長く、ペース配分から内容まで思考錯誤の中での講演でしたが、
とても熱心な衛生士さんたちで、気持ちよく?話をさせていただきました。
  


Posted by クマさん at 18:43Comments(1)講習会・講演会

2013年11月27日

ヘリカル炭素

ヘリカル炭素(CMC:カーボンマイクロコイル)ってご存知でしょうか?
1990年に長野県出身の元島先生が発見した2重らせん構造のミクロな炭素コイル・・・といった感じのものです。

昨日その応用を含めて、元島先生より、ヘリカル炭素についての講演を聴く機会をいただきました。




(元島先生)

応用例として、

電磁波吸収材
触覚、近接センサー
コリ緩和、鎮痛
がん予防、治療材
化粧品
などにも応用され、ほかにもさまざまな可能性があるそうです。

私たちの分野では、口内炎や抜歯後の痛みの軽減にも効果的だということですので、今後の動向、要チェックかもしれません。  


Posted by クマさん at 10:47Comments(0)講習会・講演会歯科情報

2013年11月09日

2013 臨床歯科を語る会Proceedings (33th)

2013 年臨床歯科を語る会の事後抄録が完成し、届きました。



臨床歯科を語る会というのは7月のはじめの3日間、臨床家が夜遅くまでディスカッションする会です。
1981年に発足し、現在の会員は全国各地のスタディー・グループのメンバーを中心に約300名になります。
本年は全体会で発表もさせていただく機会を得ました。
また届いた抄録にも掲載いただきました。




詳細な会の様子や事後抄録の購入につきましては、オフィシャルサイトへどうぞ。
http://www.katarukai.com/


さて、個人的なトラブルもあって、20年近く参加しておりますが今までで最も心に残る会となりました。
本日、2014年に向けての実行委員会が開かれると聞いております。
34thの企画も楽しみです。

  


Posted by クマさん at 13:27Comments(0)

2013年10月24日

カナダからの秋

カナダに行かれていた患者さんから、カナダの秋の贈り物(メイプルの紅葉)をおすそわけいただきました。



カナダの国旗と同じです。
どうもありがとうございました。  


Posted by クマさん at 19:18Comments(0)雑感

2013年10月19日

先週の連休を使って、秋の味覚を探りに、浜松市の最北端、水窪町に行ってまいりました。







祖父の山での栗拾い。サルやイノシシに食べられてしまうようで、あまりたくさんは収穫できませんでした。
小ぶりでも甘い柿も収穫。

秋の到来を感じました。




受付に置いて、秋を感じています。

  


Posted by クマさん at 14:03Comments(0)雑感

2013年09月28日

9月症例検討会

月末のミーティングは症例検討会です。
昨日、9月の症例検討会が行われました。

今月担当の歯科衛生士Iさん、自分なりに問題点をピックアップしてまとめていました。



このような考えるプロセスと、他者の意見を謙虚に受け止めることが、結果として患者さんの口腔内の改善にフィードバックされると考えています。

Iさんも次の課題を見つけたようで、今後の成長が楽しみです。

  


Posted by クマさん at 09:16Comments(0)講習会・講演会

2013年09月13日

G.I

8月に(株)GC からグラスアイオノマーセメントナビゲーターという冊子が配られています。


その中の臨床例を担当させていただきました。



グラスアイオノマーセメントは、むし歯の充填から予防処置、合着や根管治療の蓋まで、その性質や特徴を活かしていろいろな場面、用途で使用されています。

単独でオンリーワンになる材料ではないと思いますが、使いこなすととても便利な材料です。
興味をお持ちの方は是非ご覧ください。  


Posted by クマさん at 18:50Comments(2)

2013年09月05日

スクラブ

診療もほぼ元の軌道に乗ってきたところ、スタッフからサプライズなプレゼントがありました。
それは、ターコイズカラーのスクラブ。



スクラブとは、半袖で首元がVネックになっている医療用の白衣のことです。
英語でスクラブとは「ごしごし洗う」こと。ワンピース白衣とは違い、着替えも容易にでき、強く洗っても大丈夫なほど丈夫なつくりになっています。

ドラマなどで手術のときに着られている青や緑の服が、代表的なスクラブで、いまでは、手術用はもちろん、いろいろな種類のスクラブが販売されています。


というわけで、こんな感じで診療していますので、ビックリしないようにお願いします。



スタッフの皆様、プレゼントありがとう。
感謝。


  


Posted by クマさん at 13:55Comments(0)雑感

2013年08月16日

・・・お知らせ・・・

体調不良のため、しばらくの間ブログをお休みさせていただきました。

少しずつ、ブログを再開していきますので、よろしくお願いいたします。

暑い日がまだまだ続きます。皆さまも体調には十分お気を付け下さい。  


Posted by クマさん at 13:34Comments(0)

2013年07月10日

日本顎咬合学会 講演

過日、日本学咬合学会の講演でした。

筒井照子先生と同じ壇上で語るのは緊張しましたが、何とか無事終えることができました。


というわけで、簡単な報告です。

会場は東京国際フォーラム。歯科衛生士向けのシンポジウムです。
たぶんキャパシティは600人くらいで、予想以上に広い会場で驚きました。




内容は「力」の問題。それぞれの立場からメッセージを伝えました。




座長 村上恵子さん
シンポジスト品田さん、筒井先生と最後に記念撮影。




先日、参考になったとの手紙をいただき、いたく感動し、またモチベーションがアップしました。

  


Posted by クマさん at 06:06Comments(0)講習会・講演会

2013年06月27日

これで解決!齲蝕治療・トゥースウェア 完成!!

約1年前から取り組んでいた、鈴木尚先生監修、これで解決シリーズ第5弾 「齲蝕治療・トゥースウェア」が。昨日ようやく完成しました。
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=446240




GCベーシックセミナーの講義内容を中心に基礎知識を固め、また臨床に役立つノウハウを盛り込みました。

歯髄の保存、齲蝕の治療からコンポジットレジンをはじめとする修復方法、トゥースウェアまで、保存修復分野でのベーシックを網羅した1冊になったと思います。





昨日は神楽坂で祝杯も挙げていただきました。




今まで、別冊に編集者の1人として携わることは何度もありましたが、単著として執筆したのは初めてですので、本を手にして感無量です。
どうぞシリーズで手に取ってご覧いただければと思います。





  


Posted by クマさん at 22:25Comments(0)

2013年06月17日

知りたい!白い歯のこと スナップ

準備






協力いただいた技工士Fさん。








かかわったスタッフ






打ち上げ(1次会は写真撮り忘れ…)




2次会





  


Posted by クマさん at 20:30Comments(0)雑感

2013年06月15日

知りたい! 白い歯のこと。

6月4日 虫歯予防デーに合わせて、スタッフの企画で情報発信を行っています。
もちろん本年もがんばってくれました。

本年のテーマは「知りたい! 白い歯のこと。」


歯科医院に入ると、受付とともにお出迎えしています。




待合室にも情報を掲示中。









続きはまた。


さらにデンタルクリップにも詳しい情報を載せていただきました。
こちらも是非チェックしてくださいね。

http://www.kumagai-dental.jp/hs_data/content5/up_img/File/DOC130611.pdf


  


Posted by クマさん at 18:32Comments(0)歯科情報

2013年06月08日

北海道アスパラ

北海道産アスパラガスを送っていただきました。

3月に北海道で講演をさせていただきました。
http://kumachan.hamazo.tv/e4330950.html

その際に質問をいただき、自分なりに返信をさせていただきました。
そのお礼ということで、ピュアゼリーとともに、わざわざ送っていただきました。



きれいに揃えられたラージサイズのアスパラは単独で存在感があります。
ゼリーはスタッフに、アスパラはソテーにして美味しくいただきました。



K先生、ありがとうございました。  


Posted by クマさん at 21:40Comments(0)食べ物・食事