2012年01月27日
スタディグループ合同勉強会
昨日は、私の所属する包括歯科医療研究会と、てんとうむしスタディグループとの合同勉強会に参加するため、東京、本郷のGCコーポレートセンターに行きました。

どちらも30名前後のグループなので、合同となると結構な人数になります。
さて、包括歯科医療研究会代表は後輩のK本先生。
本人いわく緊張?の中、こだわりのナソロジー、下顎位に関する症例をしっかりと提示しました。
素晴らしい発表だったと思います。
個人的には、いわゆる中心位の付着で、前歯が早期接触となったところだけが消化できなくて悩みました。

てんとうむしSGからは、顎咬合学会で発表されたK木先生の症例報告を拝見させていただきました。
とても難しい症例でしたが、基本治療からファイナルまで、患者さんとともに進める治療のスタンスは共感が持てる上にとても素晴らしく、いろいろ参考になりました。

勉強会終了後は、場所を変えて懇親会です。
お店を貸し切っての懇親会は、とてもパワー溢れる2次会となり、はじめて話をさせていただいた先生方も多く、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。


どちらも30名前後のグループなので、合同となると結構な人数になります。
さて、包括歯科医療研究会代表は後輩のK本先生。
本人いわく緊張?の中、こだわりのナソロジー、下顎位に関する症例をしっかりと提示しました。
素晴らしい発表だったと思います。
個人的には、いわゆる中心位の付着で、前歯が早期接触となったところだけが消化できなくて悩みました。
てんとうむしSGからは、顎咬合学会で発表されたK木先生の症例報告を拝見させていただきました。
とても難しい症例でしたが、基本治療からファイナルまで、患者さんとともに進める治療のスタンスは共感が持てる上にとても素晴らしく、いろいろ参考になりました。
勉強会終了後は、場所を変えて懇親会です。
お店を貸し切っての懇親会は、とてもパワー溢れる2次会となり、はじめて話をさせていただいた先生方も多く、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
Posted by クマさん at 13:25│Comments(0)
│講習会・講演会