› 歯科医の“ひとりごと” › 食べ物・食事 › 水炊き発祥の店 水月

2012年02月18日

水炊き発祥の店 水月

1週間前の熊本KDM講演会の前日、有志が集まって博多にて親睦会が開催されました。
会場は、創業明治38年、水炊き発祥の店 「水月」でした。

水炊き発祥の店 水月


歴史を感じさせる、落ち着いた雰囲気の店内でした。
担当してくれた方の話では、水炊きは「洋食」なのだそうです。
明治時代、その当時の香港はイギリス領であり、店主は15歳で香港に渡り英国人の家庭に住み込みんで修業をしたのだそうです。
新しい味の習得に日々明け暮れていたある日、西洋料理の「コンソメ」をなんとか日本風にアレンジできないものか、と考え明治38(1905)年、水炊きが完成したということです。

水炊き発祥の店 水月


鶏肉ももちろんですが、キャベツ、肉だんごなどの素材も素晴らしかったです。
またスープの味が具材と共に変化するので、その比較も楽しめます。
それを紹介しながら美味しくサーブしてくれた、博多弁の「お姉さん」もさすがでした。

とても美味しく、また活気のある博多の街でした。

水炊き発祥の店 水月


同じカテゴリー(食べ物・食事)の記事
北海道アスパラ
北海道アスパラ(2013-06-08 21:40)

AKIYAMAのスフレロウル
AKIYAMAのスフレロウル(2012-12-13 13:50)

神楽坂研修会
神楽坂研修会(2012-09-28 14:01)

たまごのオーラ。
たまごのオーラ。(2012-09-21 19:39)

九州ラーメン
九州ラーメン(2012-02-20 20:09)

熊本 食道楽
熊本 食道楽(2012-02-15 09:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水炊き発祥の店 水月
    コメント(0)